調律師には腰痛持ちが多い!? 中腰の作業のせいも無いとは言えないでしょうけれど、 長距離運転による原因も少なからずあるのでは?と周りを見てきて思うことがあります。 ご本人方にとっては長距離移動は当たり前のこと。 インスタグラムで遠方の調律師の方が、そんな地方にも??と感心してしことがあったりします。...
「本当に良いお客さま方ばかりで、安心して仕事ができます」 メインの調律師が申しておりました。 人柄の良さ 誠実、良識、知性、そのような雰囲気を感じとってのことでしょう。 お客さまに恵まれています。 感謝申し上げます。
憧れの伊豆大島 このほど、子供の頃から憧れていた念願の伊豆大島に仕事で行って来た。 その楽園は羽田や成田空港から南西に向かう飛行機に乗ると右下に見えたりする…… 又、熱海 伊東 熱川の湯に海を見ながら浸かったりしていると正面に運が良ければ見えたりする…… かの島に渡る事は私にとって子供の頃からの夢だった。...
従来からお伝えしております通り、(組織としての運営経費は当然発生しますが) 儲け第一主義ではありません。 「なんて安いの!?」 こちらを初めてご訪問された方は疑問に思われたかもしれません。 間に入る楽器店がないことでマージンがかからないことの強みがあります。 物価高騰が国民に重くのしかかる時勢でもあります。...
第1回が2019年3月と記憶しています。 およそ丸4年になりますが、潮時とみなし、立ち上げ終えることにいたしました。 利用されて皆さん方、お疲れ様でした。 スタッフとしては、終止符をうつことに抵抗があったことも事実です。 始めたことは継続させなければ・・・ 居場所づくりに固執する、固定観念だったかもしれません。...
世の中は皆さまご存知のように凄まじいスピードで変化があります。 物価高、事件、天候不順・・・ニュースも疲れます。 毎日の暮らしが代り映えしないように感じる方もおられるかもしれません。 それでも今日が昨日とまったく同じかというとそうではないでしょう。 想像もしてなかった状況に身を置くことがあります。...
12月に入りまても何人かのお客さまにご依頼いただきましてありがとうございます。 鍵盤の下にはホコリが積もっていたり、ひどい場合にはネズミの巣や虫の死がいが散見れることもあります。どちらかで調律されていても、見受けられたことが何度か。 弊所では、時間が許す限り、鍵盤下の掃除等をいたします。...
11月のお天気がイマイチだった日曜日、ピアノサークルが行われ、3名の方が演奏されました。 圧巻だったのは、「月光第3楽章」など8曲くらい弾き続けられた方です。 大曲揃いです。しかもサークルでは初めて聴く曲ばかり。練習量半端ないのでは?と想像しますが、ご本人はケロッとされていて、疲れはそれほど感じてないご様子。...
8月が2週間を切りました。 すっごくお得なキャンペーンも残数わずかです。 このチャンスをお見逃しなく!!
もう30年も前からピアノ生産は激減。斜陽の業界と言われていました。 確かアコースティックピアノの売り上げは1980年がピーク。消費税駆け込みで多少の波はあったけれど、減少の一途を辿りました。 眠ってたピアノは手放され海外へ行くか処分。 コロナが無かったとしても調律師の仕事は減って行くばかりでしょう。...