アルツハイマー型認知症発症は65歳以上に多いそうです。
脳にβアミロイドが溜まっていき、やがて神経細胞が破滅する。
といいます。
10 年から 15年かけて、脳にゴミが増えていくので、
40代くらいからの食生活や運動など含めた生活習慣の改善が必要でしょう。
認知症発症予防に
◎有酸素運動
◎コミュニケーション
◎緑黄色野菜、DHAを含む魚、ナッツ、豆類の摂取
◎読書や楽器演奏などの知的活動
などが効き目あるそうです。
(認知症予防財団、長寿科学振興財団などによる)
一人で出来るのも楽器のプラス面。寒い暑い時期でもお部屋で練習可能。
しかもピアノは指が動かせるなら誰でもが音を出せるのでカンタンということです。
おうちにあるなら、ぜひおやりになったらいかがでしょう!
編み物と同じように両手を動かし、運転と同じく両手両足を使い
当然アタマもフル回転しますから、脳活動のために持って来いなのです。
60歳からでも、70歳からの復活でも、遅いことはありません。
さあ、始めましょう!
TEL 029-875-9234 FAX 029-875-9238
※日中留守の場合、携帯(下4桁番号7894)に転送になります。
後ほど折り返しさせていただきますので、よろしくお願いいたします。